Applicationを管理する

Applications画面では、Applicationの編集と削除を行います。

目次

Applicationの編集

一覧画面でApplicationを選択して、Editボタンをクリックすると、編集画面が開きます。
編集内容を保存したい場合はOK、編集内容を破棄する場合はCancelをクリックします。

Subject

表題です。このApplicationを端的に示すテキストを入力することを推奨します。

初期値:最初に追加したsubmissionunit.xmlの//application/id/item@extensionの値

Description

説明文です。Subjectだけでは説明しきれないApplicationの説明を入力します。

初期値:空欄

Album

このApplicationが紐づくAlbumです。

Applicationは1つのAlbumに属することができ、また1つのAlbumに属する必要があります。

初期値では何のAlbumにも属していない状態ですが、いずれかのAlbumに紐づけてからでないとOKは押せません。

初期値:Albumなし

Tags

Applicationは任意の数のTagを持つことができます。

初期値:Tagなし

Subject、Description、Tagはデータベース保存済のeCTDを閲覧する場合に閲覧者が目的のApplicationを探し当てるために使用します。それ以外の用途はありません。
Albumはデータベース保存済のeCTDを閲覧する場合に使用する他、アクセス権管理にも影響します。

これらの情報は全てPower Viewerが保持する情報であり、編集してもeCTD本体には影響はありません。

Applicationの削除

Applicationを削除する場合は、Applicationを選択した状態でRemoveボタンをクリックし、確認ダイアログでYesをクリックします。

ApplicationをRemoveすると、当該ApplicationとApplicationに紐づくSubmissionUnit、Documentが全て削除されます。

Filter

Applications画面では閲覧権限のある全てのApplicationが表示されますが、Filterを使って絞り込むことができます。

Filter設定領域は普段折りたたまれていますが、クリックすると展開されます。
Album、Subject、Tagで絞り込み、Applyボタンをクリックすることで一覧を更新します。

複数の要素をFilterに使った場合、AND条件で検索します。
Tagを複数選択した場合はTag同士はOR条件で検索します。

Applicationの追加

Applicationは、SubmissionUnitを追加すると自動的に追加されます。明示的にApplicationのみを追加することはできません。

一般的なApplication管理の流れとしては、以下のようになります。

STEP
SubmissionUnitを追加

SubmissionUnits画面でSubmissionUnitを追加すると、対応するApplicationが生成、登録されます。
各種Application情報は初期値となります。

STEP
Applicationを編集

このページの内容を参照ください。

目次