UserAccountを管理する

UserAccounts画面では、UserAccountの確認、追加、削除ができます。

これらの操作はAdminユーザーのみが行うことができます。

目次

確認

Adminユーザーとしてログインしている場合、全てのUserAccountが一覧で確認できます。
Adminユーザーでない場合、一覧には何も現れません。

Iconの色はAdminの場合赤、そうでない場合紫になります。

Passwordは文字数のみ確認できます。

追加

UserAccountを追加するには、Addボタンをクリックします。

ID

新規ユーザーのメールアドレスを入力してください。
メールの送受信ができる必要はありませんが、メールアドレスのフォーマットをとっている文字列でなければ登録できません。

また、他ユーザーとの重複は許容されません。

Password

ログインパスワードを入力します。

Admin

対象ユーザーをAdminユーザーとして登録するかどうかを設定します。

DisplayName

表示名です。UserAccount一覧画面でのわかりやすさのために設定します。

運用方法の一例です。

STEP
UserAccount作成

AdminユーザーがUserAccountを作成

STEP
連絡

AdminユーザーがUserAccountのIDとPasswordを新規ユーザーへ連絡

STEP
ログイン

新規ユーザーがログイン

STEP
パスワード変更

新規ユーザーがパスワードを変更

削除

UserAccountを選択した状態でRemoveボタンをクリックすることで、UserAccountを削除することができます。

Adminユーザーであれば削除対象がAdminユーザーであっても削除可能です。

自分自身を削除することはできません。

編集

Adminユーザーが他人のUserAccountに対して行える操作は追加と削除のみです。

DisplayNameの変更、Passwordの変更は各ユーザーがMyAccount画面で行います。

IDとAdmin設定は変更できません。変更する場合はUserAccountを作り直してください。

一括インポート

特定のフォーマットでUserAccountの情報を入力したCSVファイルを取りこむことで、複数のUserAccountを一括で生成することができます。

STEP
CSVファイルテンプレートを用意する

関連リソースからダウンロードできます。

ヘッダー行は削除や編集をせずにお使いください。

STEP
追加したいUserAccountの情報をCSVファイルに入力する
カラム入力例説明
IDtaro@abc.comIDとして使いたい文字列を入力します。
メールアドレスの形式でなければログイン時に使えません。
Passwordpasswordパスワードとして使う文字列を入力します。
一時的なパスワードを設定し、このUserAccountの所有者がログイン後に自分で変更するという運用を推奨します。
Admin1Adminユーザーとして登録するか否かを選択します。
Adminユーザーの場合は1、そうでない場合は0を入力します。
DisplayName山田 太郎DisplayNameとして使う文字列を入力します。
UserGroupIDs3;4UserAccountの作成と同時に、UserGroupへ所属させることが可能です。
追加したいUserGroupのIDを入力します。
UserGroupIDの1と2はメンバー追加を受け付けないAll User, All Registered Userなので、入力しても無視されます。
複数のUserGroupへ追加する場合は;(半角セミコロン)で区切って入力します。
STEP
Bulk Importボタンをクリック
STEP
Step2で作成したCSVファイルを選択し、Yesをクリック
目次