Application Tab(v4.0)

Application Tabは、閲覧中のApplicationが持つ情報を表示する画面です。 
Application Tabの中に、Information, ContextOfUse, Document, KeywordDefinitionの4つのTabがあります。

目次

Information

Information Tabでは、Applicationの基本的な情報を表示します。
JP eCTDの場合、関連申請があればApplication Referenceとして表示します。

Application Referenceテーブルはコピペ対応テーブルです。

JP
JP

IG参照セクション

  • JP
    • 7.4.8 sequenceNumber
    • 7.4.15 application
    • 7.4.16 applicationReference

ContextOfUse

ContextOfUse Tabでは、このApplicationで提出されたContextOfUseをライフサイクル横断で全て表示します。

SequenceNumberで行を絞り込むことで、特定のライフサイクルで提出されたContextOfUseのみを知ることができます。

All LifeCycle ContextOfUse Listはコピペ対応テーブルです。

Statusの見方

Status列の表示として可能性があるのは、以下の3通りです。

active

当該ContextOfUseがSequenceNumberのライフサイクルで提出されたことを示します。

suspended

当該ContextOfUseがSequenceNumberのライフサイクルで削除されたことを示します。

obsoleted

当該ContextOfUseがSequenceNumberのライフサイクルで差し替えられたことを示します。

特に、ContextOfUseのobsoletedは、xml上のstatusCodeをそのまま表示しているわけではありません。Power Viewer独自の解釈となります。差し替えた側はactiveに、差し替えられた側はobsoletedになります。

suspendedとobsoletedは必ずactiveがセットで、同じID、より古いSequenceNumber(同じSequenceで提出されたContextOfUseを削除したり差し替えたりする操作は、IGで認められていません)、activeのStatusを持つContextOfUseが必ず存在します。

IG参照セクション

  • JP
    • 7.4.3 priorityNumber for contextOfUse
    • 7.4.4 contextOfUse
    • 7.4.5 relatedContextOfUse
    • 7.4.7 Context of Use keyword
    • 7.4.8 sequenceNumber

Document

Document Tabでは、このApplicationで提出された全てのDocumentをライフサイクル横断で全て表示します。

SequenceNumberで行を絞り込むことで、特定のライフサイクルで提出されたDocumentのみを知ることができます。

All LifeCycle Document Listはコピペ対応テーブルです。

IG参照セクション

  • JP
    • 7.4.8 sequenceNumber
    • 7.4.17 document

KeywordDefinition

KeywordDefinition Tabでは、このApplicationで提出された全てのKeywordDefinitionをライフサイクル横断で全て表示します。

SequenceNumberで行を絞り込むことで、特定のライフサイクルで提出されたKeywordDefinitionのみを知ることができます。

All LifeCycle KeywordDefinition Listはコピペ対応テーブルです。

Statusの見方

KeywordDefinitionは、ContextOfUseと違いStatusは常にactiveです。
差し替えが発生した場合、同じCodeとCodeSystemの組み合わせを持ったKeywordDefinitionが見つかります。

IG参照セクション

  • JP
    • 7.4.8 sequenceNumber
    • 7.4.18 keywordDefinition
目次