Datasets Tab(v4.0)

Datasets Tabは申請電子データの情報を閲覧する画面です。JP eCTD閲覧中のみ出現します。

左側の画面で閲覧したいファイルあるいはフォルダを選択して、右側で情報を閲覧します。

目次

画面パーツの定義

本セクションでは、以降の説明のため、各パーツに名前を付けます。

Left Pane

左側の領域です。

Sequence Selector, Current-Delta Switch, Tree Paneを内包します。

Sequence Selector

このTabで閲覧するSequenceを選択します。ドロップダウンになっています。

Current-Delta Switch

選択したSequenceまでの全てのライフサイクルの情報をまとめて表示するCurrentモードと選択したSequenceで提出されたファイルのみを表示するDeltaモードとを切り替えます。

Tree Pane

申請電子データのフォルダ構成をTree構造で表現します。

Right Pane

Left Paneで選択した対象の情報を表示します。

閲覧Sequenceの選択

閲覧したいSequenceをSequence Selectorで選択します。
閲覧中のApplicationが持つSequence全てがコンボボックスのリストに入っているため、いずれかを選択します。

閲覧モードの選択

閲覧モードをCurrent-Delta Switchで選択します。

Currentモード

閲覧Sequenceまでの全ての操作を反映した状態を表示するモードです。

Deltaモード

閲覧Sequenceでの提出のみを表示するモードです。
CTD Tree Tabと違い、差し替えの場合も新しく提出されたファイルのみを表示します。

Tree Paneの操作

Tree Paneで閲覧したい申請電子データのファイルあるいはフォルダを選択します。

Tree Paneは申請電子データの入ったフォルダ構成を表現しています。具体的にはm5/datasets配下の全フォルダ、ファイルです。
また、フォルダ構成を表現していますが、参照しているのは実際のフォルダ構成ではなくsubmissionunit.xmlです。実際にはフォルダが存在していなくとも、submissionunit.xmlを参照して、あるはずのフォルダ構造を表示します。

選択したフォルダ/ファイルの閲覧

Left Paneの選択に応じてRight Paneの表示を切り替えます。

フォルダを選択した場合

フォルダを選択した場合、選択フォルダ配下のフォルダ/ファイルの一覧を表示します。

このとき表示される一覧は、従前申請電子データと共に提出が必要であったTSVファイルの構成とほぼ一致しています。Excelに転記しTSVファイルとして保存することで、対応するTSVファイルが作成可能です。

選択フォルダ配下のTSV様リストはコピペ対応テーブルです。

Columnsubmissionunit.xml対応要素
Folder/File
Path//document/text/reference
Study ID//contextOfUse/referencedBy/keyword/code
ContextOfUse ID//contextOfUse/id
Document ID//document/id
Status
Study Data Category//contextOfUse/referencedBy/keyword/code
Analysis Type//contextOfUse/referencedBy/keyword/code
Description//document/text/description
Terminology(Tabulation)//contextOfUse/referencedBy/keyword/code
Terminology(Analysis)//contextOfUse/referencedBy/keyword/code
Japanese Character Code//document/text/charset

Statusは、active固定です。

ファイルを選択した場合

選択したファイルを参照しているDocumentの情報と、そのDocumentを参照しているContextOfUseの情報を表示します。

目次